こんにちは!PHOTOWALKERのだいです。
皆さんは「撮って出し」「JPEG撮って出し」という言葉を聞いたことはありますか?
カメラを始めるとたまに耳にすることがある用語ですが、言葉の意味をご存じでしょうか。
なんとなくニュアンスはわかるけど詳しくは知らないな…
本記事では、撮って出しについて解説します。
- 「撮って出し」の意味と特長
- 撮って出しをどういう時に使うか
撮って出しの意味と特長
撮って出しの意味とは
撮って出しとは、言葉通り「撮ってそのまま出した写真」のことで、撮影後に編集の手を加えていない写真を指します。
通常、カメラでシャッターを切るとイメージセンサーにあたった光がRAWデータで記録されます。
撮って出しはカメラ内でJPEGデータに自動的に変換されて画像として保存されます。
そのため、「JPEG撮って出し」と呼ばれることもあります。
撮って出しは取り扱いやすいデータ形式
カメラに慣れてくるとRAWデータで写真を撮ることが増えてくるかと思いますが、撮って出しのメリットはいろいろとあります。
JPEGデータのためすぐに画像を使える
JPEGデータは容量がRAWと比べて小さく、表示したり人へ共有しやすいデータ形式です。
撮影と同時にJPEGに変換されるため、データをすぐに使うことができます。
RAWデータは一度編集しないといけないため、すぐにデータを使いたい時には向いておりません。
すぐに誰かに共有したい時はJPEGの方が便利です
データ量が軽くなる
JPEGデータはRAWデータに比べると、約1/10程度のデータ量になります。
RAWで100枚撮れるとしたら、JPEGでは1,000枚撮れるわけですね。
RAWデータの撮影を始めると、あっという間にSDカードの容量やPCの容量がなくなってしまうので、データ量を抑えたい時はJPEGの方が向いています。
編集がないため写真の実力が分かる
画像は編集で後から明るさや色を変えることができますが、JPEGのデータ形式は後からの編集に向いておりません。
そのため、後で編集をしない前提で、明るさ等を調整して撮影する必要があります。
シンプルに撮影の腕が試されるデータ形式ですね。
各メーカーの本来の色が分かる
撮って出しといえども、イメージセンサーで受けた光をカメラ内部でJPEGにする際に現像作業を実施しています。
そのため、NikonやCanon、SONYのような各カメラメーカー毎で微妙に表現方法が変わってきます。
主な違いは以下の通りとなります。
Nikon→ありのままを写してくれる
Canon→人肌をきれいにしてくれる
SONY→少し青色寄り、透明感を出すのに向いている
FUJIFILM→フィルムのような少し淡い色味
各カメラメーカーの特長を知るなら撮って出しがいいですね!
撮って出しとRAW現像どちらがいいのか
用途によって使い分けるとよい
RAWとJPEG、2つのデータ形式はそれぞれの良さがありますが、用途によって使い分けることが望ましいです。
違いは以下の表にまとめました。
JPEG | RAW | |
編集 | 向いていない(画質が下がる) | 向いている |
データ容量 | 小さい | 大きい |
写真の共有やアップロード | 可能 | 不可 |
RAW現像は撮影後に編集ソフトで画像の補正作業を行う必要があるため編集の負担はありますが、好みの写真に仕上げることができます。
せっかくデジタルカメラを使っているのであれば、ぜひRAW現像も試していただきたいです。
データの記録方式は選択できる
データの記録方式のおすすめはRAW+JPEG撮影です。
この設定はRAWとJPEGの両形式で写真を保存できます。
多少、データ容量は大きくなってしまいますが両方の良さを生かすことができます。
まとめ:必要に応じて撮って出しを使おう
デジタルカメラのよさを生かすならRAW現像できる方がいいですが、JPEGデータのメリットもたくさんあるので、ぜひ使い分けながら撮影してみてください。
それでは、素敵なカメラライフを。